4−2)GCP関連問題 GCPに関する問題 GCPガイダンスに基づく試験問題
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
p50
問題22 次の文章は正しいか?
治験責任医師は、その関与する治験について、治験審査委員会に情報を提供することは許されるが、当該治験の審議及び採決には参加してはならない。治験分担医師及び治験協力者も同様である。
(1)正しい (2)間違い
」」」」」」」」」」」」
答え
」」」」」」」」」」」」
(1)正しい
問題23 次の文章は正しいか?
実施医療機関の長は、当該実施医療機関の長が設置した治験審査委員会以外の治験審査委員会の委員になることはできるが、自らの医療機関で行う治験についての審議及び採決には参加してはならない。
(1)正しい (2)間違い
」」」」」」」」」」」」
答え
」」」」」」」」」」」」
(1)正しい
問題24 次の文章は正しいか?
治験審査委員会の採決には、審議に参加した委員と審議に参加していないが予め資料を読んだ委員の書面による参加が許される。
(1)正しい (2)間違い
」」」」」」」」」」」」
答え
」」」」」」」」」」」」
(2)間違い
「予め資料を読んだ委員の書面による参加」の個所が間違い。治験審査委員会の採決には、審議に参加した委員のみが参加を許される。
■■■■■■■■ GCP問題集 ■■■■■■■■
↓
https://sites.google.com/site/monitorcrcgcpmondai/gcpgaidansuni-jidzukugcp-wen-ti-ji
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【関連する記事】
- 医療機関の長は、治験審査委員会が却下した治験であっても、医療機関の長の責任のもと..
- 治験審査委員会は、被験者に対する金銭等の支払いがある場合には・・・・・・・
- IRBに提出する「治験の費用の負担について説明した文書」とは一般的に何を指してい..
- 治験審査委員会が審査のために医療機関の長から入手すべき資料を7つ以上記せ。
- 2つ以上の治験審査委員会に審査を依頼してもよい?
- 「継続審査を行う治験審査委員会は初回の審査を行った治験審査委員会が行うこと」は正..
- 実施医療機関の長は、2つ以上の治験審査委員会の意見を聴くことができる?
- CROの職員が治験審査委員会の委員の場合
- 治験審査委員会の設置者と利害関係を有しない者
- 治験審査委員会の構成要件を5つ記載せよ
- 治験審査委員会の会議記録概要に記載される議題
- 外部IRBの要件
- 外部IRBの役員について
- 外部のIRBメンバーについて
- 他のIRBに審査を依頼するときの注意点