2013年09月01日

治験に関連して被験者に健康被害が生じた場合

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4−2)GCP関連問題 GCPに関する問題 GCPガイダンスに基づく試験問題(1)(P25)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

問題11 次の文章は正しいか?

第14 条 治験の依頼をしようとする者は、あらかじめ、治験に係る被験者に生じた
健康被害(受託者の業務により生じたものを除く。)の補償のために、保険その他の
必要な措置を講じておかなければならない。

(A)正しい (B)間違い







」」」」」」」」」」」」
   答え
」」」」」」」」」」」」

(B)間違い

「受託者の業務により生じたものを除く」が間違い。
正しくは「受託者の業務により生じたものを含む」






問題12

治験に関連して被験者に健康被害が生じた場合には、( A )を問わず、
被験者の損失を適切に補償すること。
その際、因果関係の証明等について( B )に負担を課すことがないようにすること。





」」」」」」」」」」」」
   答え
」」」」」」」」」」」」

A=過失によるものであるか否か
B=被験者



■■■■■■■■ GCP問題集 ■■■■■■■■
    ↓
https://sites.google.com/site/monitorcrcgcpmondai/gcpgaidansuni-jidzukugcp-wen-ti-ji

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■



●医薬品ができるまで」は下記
http://chiken-imod.seesaa.net/

●週刊GCPのメル“ガマ”の(GCPメルマガ)バックナンバー・登録・配信停止はこちら
http://archive.mag2.com/0000102664/index.html

●ホーライ製薬は下記
http://horaiseiyaku.seesaa.net/

▼お勧めのビジネス書のまとめサイト
https://sites.google.com/site/osusumebzbook2/

▼今週のおすすめビジネス本
http://horai-biz-book.seesaa.net/

●●●●●お勧めのTOEIC問題集、TOEIC参考書、TOEIC攻略法、TOEIC勉強方法●●●●●
  ↓
http://toeic-emglish.seesaa.net/

●●●●●自分を3日で変える自己啓発の方法●●●●●
  ↓
http://horai-myself.seesaa.net/
posted by ホーライ at 21:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 治験の原則 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月23日

被験者に対する医療上の最終責任は誰?

●問題1 次の文章は正しいか?

被験者に対する医療及び被験者のためになされる医療上の決定に関する責任は、治験依頼者が常に負うこと。

(1)正しい (2)間違い





」」」」」」」」」」」」
   答え
」」」」」」」」」」」」

(2)間違い

正しくは「医師又は歯科医師」が常に負う。





●問題2

全ての被験者から、治験に参加する前に、( A )による( B )を得ること。





」」」」」」」」」」」」
   答え
」」」」」」」」」」」」

A=自由意思

B=インフォームド・コンセント




●問題3

治験薬の製造、取扱い、保管及び管理は、「治験薬の製造管理、品質管理等に関する基準( A )について」(平成20年7月9日付け薬食発第0709002 号厚生労働省医薬食品局長通知。以下「 A 通知」という。)を遵守して行うこと。

治験薬は治験審査委員会が事前に承認した治験実施計画書を遵守して使用すること。






」」」」」」」」」」」」
   答え
」」」」」」」」」」」」

A=治験薬GMP




●最新の医療ニュースのまとめ
http://medical-news.seesaa.net/

●iPS細胞と再生医療ニュースのまとめ
http://horai-science.seesaa.net/

●治験と臨床試験のニュースのまとめ
http://chiken-adventure.seesaa.net/

●製薬会社のニュースのまとめ
http://horai-biz.seesaa.net/

●最新の科学のニュースのまとめ
http://horai-sciencenews.seesaa.net/

●ホーライ製薬は下記
http://horaiseiyaku.seesaa.net/

●医薬品ができるまで」は下記
http://chiken-imod.seesaa.net/

●ハードボイルド・ワンダーランド日記
http://hard-wonder.seesaa.net/



●GCPの解説(ワンポイントアドバイス)ブログ版
http://gcp-explain.seesaa.net/

●GCPの解説(ワンポイントアドバイス)サイト版
https://sites.google.com/site/gcpnokaisetsu/

●GCPの問題集(ブログ版)
http://horai-gcp-test.seesaa.net/

●GCPの問題集(サイト版)
https://sites.google.com/site/monitorcrcgcpmondai/

●基礎医学知識・薬学知識・カルテ用語の問題集(ブログ版)
http://cra-hilevel.seesaa.net/

●治験の略語集、治験に使われる言葉の解説(サイト版)
https://sites.google.com/site/chikenryakugo/

●お勧めのビジネス書(ランキングあり)
https://sites.google.com/site/osusumebzbook2/
posted by ホーライ at 07:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 治験の原則 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月16日

科学と社会のための利益」と「被験者の人権の保護」のどっちが大事?

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4)GCP関連問題 GCPに関する問題 GCPガイダンスに基づく試験問題
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●問題1

「科学と社会のための利益」と「被験者の人権の保護、安全の保持及び福祉の向上に対する配慮」のどちらが優先されるべきか?






」」」」」」」」」」」」
   答え
」」」」」」」」」」」」

「被験者の人権の保護、安全の保持及び福祉の向上に対する配慮」が最優先です。






●問題2

治験は科学的に妥当でなければならず、( A )にその内容が明確かつ詳細に記載されていること。

(1)治験薬概要書   (2)治験実施計画書





」」」」」」」」」」」」
   答え
」」」」」」」」」」」」

(2)治験実施計画書





●問題3

治験は、( A )が事前に承認した治験実施計画書を遵守して実施すること。

(1)医療機関の長   (2)IRB






」」」」」」」」」」」」
   答え
」」」」」」」」」」」」

(2)IRB




●最新の医療ニュースのまとめ
http://medical-news.seesaa.net/

●iPS細胞と再生医療ニュースのまとめ
http://horai-science.seesaa.net/

●治験と臨床試験のニュースのまとめ
http://chiken-adventure.seesaa.net/

●製薬会社のニュースのまとめ
http://horai-biz.seesaa.net/

●最新の科学のニュースのまとめ
http://horai-sciencenews.seesaa.net/

●ホーライ製薬は下記
http://horaiseiyaku.seesaa.net/

●医薬品ができるまで」は下記
http://chiken-imod.seesaa.net/



●GCPの解説(ワンポイントアドバイス)ブログ版
http://gcp-explain.seesaa.net/

●GCPの解説(ワンポイントアドバイス)サイト版
https://sites.google.com/site/gcpnokaisetsu/

●GCPの問題集(ブログ版)
http://horai-gcp-test.seesaa.net/

●GCPの問題集(サイト版)
https://sites.google.com/site/monitorcrcgcpmondai/

●基礎医学知識・薬学知識・カルテ用語の問題集(ブログ版)
http://cra-hilevel.seesaa.net/

●治験の略語集、治験に使われる言葉の解説(サイト版)
https://sites.google.com/site/chikenryakugo/

●お勧めのビジネス書(ランキングあり)
https://sites.google.com/site/osusumebzbook2/
posted by ホーライ at 13:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 治験の原則 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月11日

治験の原則(11)

問題13.次の文章中のかっこを埋めよ。


14) 治験に関連して被験者に健康被害が生じた場合には、(         )を問わず、被験者の損失は適切に(     )されなければならない。その際、因果関係の証明等について(         )がないようにしなければならない。



▼正解はこの下にあります。
======================



新GCPに関するQ&Aハンドブック改訂第3版




新GCPに関するQ&Aハンドブック





======================
▼正解はこの下にあります。




14) 治験に関連して被験者に健康被害が生じた場合には、(過失によるものであるか否か )を問わず、被験者の損失は適切に( 補償 )されなければならない。その際、因果関係の証明等について( 被験者に負担を課すこと )がないようにしなければならない。





「改正GCP省令」&「改正GCP省令の運用通知」(運用GCP)

臨床試験と治験を考える「医薬品ができるまで」

架空の製薬会社「ホーライ製薬」

posted by ホーライ at 10:18| Comment(1) | TrackBack(0) | 治験の原則 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

治験の原則(10)

問題12.次の文章中のかっこを埋めよ。



12) 治験薬の製造、取扱い、保管及び管理は、(      )(「治験薬の製造管理及び品質管理基準及び治験薬の製造施設の構造設備基準(     )について」平成9年3月31日付薬発第480号)を遵守して行うものとする。治験薬は治験審査委員会が事前に承認した治験実施計画書を遵守して使用するものとする。



▼正解はこの下にあります。
======================



GCPハンディ資料集改訂5版(楽天)




GCPハンディ資料集(アマゾン)





======================
▼正解はこの下にあります。



12) 治験薬の製造、取扱い、保管及び管理は、(  治験薬GMP )(「治験薬の製造管理及び品質管理基準及び治験薬の製造施設の構造設備基準( 治験薬GMP )について」平成9年3月31日付薬発第480号)を遵守して行うものとする。治験薬は治験審査委員会が事前に承認した治験実施計画書を遵守して使用するものとする。


posted by ホーライ at 10:15| Comment(0) | TrackBack(1) | 治験の原則 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

治験の原則(9)

問題11.次の文章中のかっこを埋めよ。


11) 被験者の身元を明らかにする可能性のある記録は、被験者の(        )の保全に配慮して保護しなければならない。





▼正解はこの下にあります。
======================



成功するためのビジネス書100冊(楽天)

成功するためのビジネス書100冊



成功するためのビジネス書100冊(アマゾン)





======================
▼正解はこの下にあります。





11) 被験者の身元を明らかにする可能性のある記録は、被験者の( プライバシーと秘密 )の保全に配慮して保護しなければならない。





「改正GCP省令」&「改正GCP省令の運用通知」(運用GCP)




臨床試験と治験を考える「医薬品ができるまで」

架空の製薬会社「ホーライ製薬」

ラベル:治験
posted by ホーライ at 09:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 治験の原則 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月10日

治験の原則(8)

問題10.次の文章中のかっこを埋めよ。



9) 全ての被験者から、治験に参加する前に、(      )によるインフォームド・コンセントを得なければならない。




▼正解はこの下にあります。
======================



会議革命




会議革命





======================
▼正解はこの下にあります。



【正解】

9) 全ての被験者から、治験に参加する前に、( 自由意思 )によるインフォームド・コンセントを得なければならない。




臨床試験と治験を考える「医薬品ができるまで」

架空の製薬会社「ホーライ製薬」

posted by ホーライ at 19:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 治験の原則 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月04日

治験の原則(7)

問題9.次の文章中のかっこを埋めよ。

被験者に対する医療及び被験者のためになされる医療上の決定に関する責任は、(         )が常に負うべきである。



▼正解はこの下にあります。
======================



「分かりやすい説明」の技術




「分かりやすい説明」の技術 最強のプレゼンテーション15のルール





======================
▼正解はこの下にあります。





【正解】

被験者に対する医療及び被験者のためになされる医療上の決定に関する責任は、( 医師又は歯科医師 )が常に負うべきである。




posted by ホーライ at 15:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 治験の原則 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月03日

治験の原則(5)

問題8.次の文章中のかっこを埋めよ。


治験は、(      )が事前に承認した治験実施計画書を遵守して実施しなければならない。



▼正解はこの下にあります。
======================



マッキンゼー流プレゼンテーションの技術




マッキンゼー流 プレゼンテーションの技術





======================
▼正解はこの下にあります。


【正解】

治験は、( 治験審査委員会 )が事前に承認した治験実施計画書を遵守して実施しなければならない。




臨床試験と治験を考える「医薬品ができるまで」
http://iyakuhin.web.fc2.com/index.html

架空の製薬会社「ホーライ製薬」
http://horaiseiyaku.web.fc2.com/


posted by ホーライ at 18:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 治験の原則 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

治験の原則(4)

問題7.次の文章中のかっこを埋めよ。

治験は科学的に妥当でなければならず、(            )にその内容が明確かつ詳細に記載されていなければならない。

▼正解はこの下にあります。




▼正解はこの下にあります。
======================


ひとつ上のアイディア。




ひとつ上のアイディア。




======================
▼正解はこの下にあります。



治験は科学的に妥当でなければならず、( 治験実施計画書 )にその内容が明確かつ詳細に記載されていなければならない。





臨床試験と治験を考える「医薬品ができるまで」
http://iyakuhin.web.fc2.com/index.html

架空の製薬会社「ホーライ製薬」
http://horaiseiyaku.web.fc2.com/


posted by ホーライ at 18:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 治験の原則 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年01月31日

治験の原則(4)

問題6.次の文章中のかっこを埋めよ。



治験薬に関して、その治験の実施を支持するのに十分な(          )及び臨床試験に関する情報が得られていなければならない。



正解はこの下にあります。







=============================



部下のやる気を2倍にする法




部下のやる気を2倍にする法 できる上司のモチベーション・マネジメント





ビジネス書専門書店「ホーライ書店」

お奨めビジネス書

治験に役立つ本

=============================


正解はこの下にあります。






治験薬に関して、その治験の実施を支持するのに十分な( 非臨床試験 )及び臨床試験に関する情報が得られていなければならない。




臨床試験と治験を考える「医薬品ができるまで」
http://iyakuhin.web.fc2.com/index.html

架空の製薬会社「ホーライ製薬」
http://horaiseiyaku.web.fc2.com/

posted by ホーライ at 22:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 治験の原則 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。