2014年04月06日

実施医療機関の長は、2つ以上の治験審査委員会の意見を聴くことができる?

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4−2)GCP関連問題 GCPに関する問題 GCPガイダンスに基づく試験問題
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
p52

問題25 次の文章は正しいか?

実施医療機関の長は、2つ以上の治験審査委員会の意見を聴くことができる。

(1)正しい (2)間違い








」」」」」」」」」」」」
   答え
」」」」」」」」」」」」

(1)正しい

(通常のIRB+専門IRBなど)



問題26

実施医療機関の長は、第1項の規定により、当該実施医療機関の長が設置した
治験審査委員会以外の治験審査委委員会に意見を聴くときは、
第28 条第2項に規定する当該治験審査委員会の( A )及び( B )をあらかじめ入手しておくこと





」」」」」」」」」」」」
   答え
」」」」」」」」」」」」

A=標準業務手順書    B=委員名簿




問題1

実施医療機関の長は、治験の期間が1年を越える場合には治験の継続の可否について、
どれくらいの頻度で治験審査委員会に審査してもらう必要があるか








」」」」」」」」」」」」
   答え
」」」」」」」」」」」」

1年に1回以上




■■■■■■■■ GCP問題集 ■■■■■■■■
    ↓
https://sites.google.com/site/monitorcrcgcpmondai/gcpgaidansuni-jidzukugcp-wen-ti-ji

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


posted by ホーライ at 01:30| Comment(0) | TrackBack(0) | IRBの問題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック